個人的には、本家 SO で何が質問されてて何が回答されていようが、全部無視して質問してやるぐらいでいいのではないかな、となんとなく思います。
というのも、スタックオーバーフローにおける質問は、ある種のパズルの定式化のようなものだと思っており、それは、本来言語に依存するものではないはずだと思っているからです。 参考: クローズ理由のまとめ
ここでいうパズルというのは、今の自分の理解と求める解との差分という意味であり、それは質問者の母国語が何であったとしても、質問を作成する際にはその質問者の中ですでに存在していて、言語は、それをどう表現するかの違いでしかないと考えるからです。
ただ、ここで難しいのが、プログラミングの世界においてこの界隈の標準言語は英語である、というところかと思います。例えば、公式ドキュメントや諸々の規格文書は、原文は英語であることがほとんどかと思っており、その意味で英語は避けられない性質はあるかとは思います。
しかしそれでも、冒頭のパズルとして質問を定式化しようとした場合に、例えば特定の規格の原文の意味がわからないであるとか、公式ドキュメントのここの記述が分からないであるとかならば質問としてありえるかとは思いますが、まるまるどこかの記事を翻訳してくれ、といったような質問の仕方には基本ならないのではないかと思っています。
また、例えば Qiita の記事をひたすら漁っていけば見つかったかもしれないマニアックな scala の文法についての質問は、ただそれがすでに存在したからといってここスタックオーバーフローでそのような質問が歓迎されないかと言われればそのようなことはない(と自分は思っている)のと同じように、本家SO ですでに全く同じ質問があってそれを延々と辞書片手に読み込んでいけば問題を解決できるのであったとしても、やはり冒頭のパズルの形式できちんと表現することができるのであるならば、それはスタックオーバーフローにおいて歓迎されるべき質問であると考えます。
そう考えていくと、スタックオーバーフローの質問においては、外部サイトへのリンクは質問本文に含めてもいいけれども、基本はその投稿内部で完結しているのが望ましく、また逆に、外部リンクがどうしても必要になるのは上で述べた公式ドキュメントや諸々の規格などといった、正式文書ぐらいなのではないかなと思っています。