日本語版スタック・オーバーフローへの質問と同じ内容のものが英語版SOに存在した場合、ユーザーはどのように対処するのが理想的でしょうか?あるいは、回答者が自分の回答の中で英語版SOの内容を引用する場合のマナーにはどんなものが考えられるでしょうか? いろいろなケースが考えられると思いますが、何らかのガイドラインのようなものがあると混乱を未然に防げるような気がします。
私が思いつくことを箇条書きにします。
日本語版SOと英語版SOは別サイトなので、同じ内容の質問が英語版にあっても「重複」にはならない。従って、質問をクローズする必要はない。
回答の中で英語版の内容を引用する際は、英語版ページのURLと回答者の名前を記載すること。
英語版を引用していることを明記した場合でも、英語版を和訳するだけの回答は推奨しない。引用したコードでも自分自身で動作を検証する必要がある。また、自分の回答へのコメントには責任を持って応答すること。
「英語版の内容を引用しました」という回答にUpvoteする場合は、オリジナルの回答にもUpvoteすべき。(?)
- 「英語版に同じ質問がありますよ」とリンクだけを書く行為は推奨しない。(回答ではなくコメント欄ならOK?)
以上、あまりキレイに整理できなくてごめんなさい。皆さまの回答に期待します。
編集 (2014/12/8):
jmacさんとentoに教えていただいた情報を元に追記します。
Stack Exchange blog(英語) に、 "Attribution Required"というタイトルで、このテーマに関連する情報が掲載されています。http://blog.stackoverflow.com/2009/06/attribution-required/
この記事によるとStack Overflowのコンテンツの知的所有権は、クリエイティブ・コモンズのCC BY-SA 3.0に基づいて提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/deed.ja
記事のタイトルにも使われている「Attribution(帰属)」という言葉は、クリエイティブ・コモンズて規定されている用語です。
ライセンスの選択:
・帰属(Attribution)
・非商用(Noncommercial)
・派生作品の禁止(No Derivative Works)
・同様に共有(Share Alike)
http://www.hyuki.com/trans/cc-licenses.html より引用。
そして、blogの記事には次のようにあります。
So let me clarify what we mean by attribution. If you republish this content, we require that you:
- Visually indicate that the content is from Stack Overflow or the Stack Exchange network in some way. It doesn’t have to be obnoxious; a discreet text blurb is fine.
- Hyperlink directly to the original question on the source site (e.g., http://stackoverflow.com/questions/12345)
- Show the author names for every question and answer
- Hyperlink each author name directly back to their user profile page on the source site (e.g., http://stackoverflow.com/users/12345/username)
By “directly”, I mean each hyperlink must point directly to our domain in standard HTML visible even with JavaScript disabled, and not use a tinyurl or any other form of obfuscation or redirection. Furthermore, the links must not be nofollowed.
英文を直訳します。
それでは帰属の意味を明確にしましょう。もしあなたがコンテンツを再公表するなら、私たちはあなたに以下のことを要求します:
- 視覚的にわかるように、そのコンテンツがStack Overflow や the Stack Exchange networkからのものであることを何らかの方法で示すこと。気の滅入るようなやり方でなくて結構です。 "a discreet text blurb"(直訳:配慮されてた宣伝文)でよいです。
- 掲載サイトのオリジナルの質問へ、直接ハイパーリンクすること。 (例、 http://stackoverflow.com/questions/12345)
- 全ての質問と回答に関して、著作者の名前(author name)を示すこと。
- それぞれの著作者の名前(author name)の部分は、著作者のユーザープロフィールページへ直接ハイパーリンクすること。 (例、 http://stackoverflow.com/users/12345/username)
「直接」という言葉の意味することは、それぞれのハイパーリンクが直接私たちのドメインにリンクされており、JavaScriptが無効になっている場合でも標準的なHTMLで見えるようになっている、ということです。また、URLの表示には、tinyurlやその他の不明瞭な形式やリダイレクトを使用しないでください。さらに、リンクを nofollowedにしないようにしてください。(rel="nofollow"を使用してはいけない)
以上、Stack Exchange blogからからの引用でした。この記事が想定しているのは、SO以外のサイトでSOのコンテンツを再利用するケースだと思われますが、一般的な知的所有権としては、これらの情報を踏まえて考慮する必要があると思われます。