英語での質問がちょくちょく舞い込みます。
- Python programming
- [DirectX12]How Can I get The GPU backbuffer?
- < question about opencv > How are the “left” and “right” values calculated in the haar cascade xml files?
このような投稿者はツアーを読んでおらず類似質問も確認していない可能性が高く、自分勝手な質問者と考えられます。
そこで提案なのですが、日本語文字を含まない質問はシステム的にブロックできないでしょうか?
日本語文ではほぼ確実にひらがなが含まれますので正規表現 [あ-ん]
でテストすることを希望します。また可能であれば日本語文字を含まないまま投稿を試みる質問者にはツアーへの誘導も併せて希望します。
英語で投稿されようとしている質問を、未然に誘導する仕組みが欲しいが実施されましたが、相変わらず定期的に英語質問が投稿されます。
それらほぼすべてが、日本語に修正されたりすることなくクローズされ消えていきます。
やはりシステム的にブロックするのが適切ではないでしょうか?
相変わらず定期的に英語質問が投稿されます。それらほぼすべてが、日本語に修正されたりすることなくクローズされている印象なのですが、気のせいでしょうか? (Data Explorerで追跡できたりしますかね…?)
このような繰り返しは生産性がなく不快です。Optimizing For Pearls, Not Sandに基づき、英語質問をシステム的にブロック、つまり投稿そのものを拒絶することを希望します。
質問とは逆に、回答においては英語投稿はほとんど見られず、もし存在したとしても有益な回答だと思います。しかし、回答入力過程において先にコードを貼り付ける等、一時的に英語のみな状態にもなりますが、そのタイミングで「日本語が含まれていない」と警告されるのも不快です。回答入力に関しては警告を外すことを提案します。
現状、質問投稿フォームは日本語UIしか用意されていないはずで、にもかかわらず英語質問が絶えないということは、フォームの記載は一切読まず、入力ボックスらしきエリアに入力を行い、ボタンらしきUIをクリックしているだけと思われます。画面上のアドバイス・警告を全て無視する投稿者が一定数いることを意味しています。「質問を投稿する」ボタンが押せなくなることが重要と考えています。
却下されたとして英語質問が絶えない問題は解消されないんですよね…。