今回の対応について
- 質問の改善を促し、それまでに曖昧な回答が付くことを防ぐ
- こういう質問は認められませんよ、というアピール
「改善待ち」にはこういった要素が含まれていると思いますが、少なくとも質問者さんは満足しているようなので(そのことが最初から伝わればベストですが)、前者の必要はないと考えます。
後者については微妙なところですが・・・
質問の内容と、回答の品質が比例するとは限りません。本家SOをみていると、大したことがない(失礼!)質問に対して、有用かつ詳細な回答が付いているケースも見かけます。このような回答を引き出した質問には、結果的に賛成投票が集まっていきます。
引用元: 「該当分野では基礎的とされる質問への反応」への回答
こういうケースも考えると、現時点で回答を禁止してしまうのは時期尚早のように思います。
とはいえこの質問を見たとき、「範囲が広すぎる」と思ったわけではないものの、こういったアバウトな質問はマイナス票がつきそうだなという印象を受けました。モデレーションは基本的には多数決になってしまいますから、モデレーターに対しての印象に改善の余地はあったかもしれません。
質問意図が掴みづらい質問について
突然「AとBとC、それぞれの利点・欠点を教えてください」と言われても、回答に困ってしまうケースは多いかと思います。こういった質問では次のような疑問が生じます。
- 一般的な回答を期待しているのか、実は前提条件が色々あるのに説明不足なだけなのか
- 質問者がそれについてどの程度の知識があるのか(「どこから説明すればいいの?」)
特にQ&Aサイトとして見れば具体的な質問や相談が多いでしょうから、言葉足らずになっている可能性について私は強く考慮します。
この場合、どういった回答をするべきなのかがわかりません。
単純に「簡潔に最善の回答をしたいから、間違いがないようにしたい」と思うほかに、以下のような懸念もあるでしょう。
- 質問者(もしくは他のユーザー)を混乱させるだけになるのでは?
- 回答にかけた時間が無駄になるのでは?
- 実は手におえない話だったらどうしよう?
- 質問者の機嫌を損ね、場の空気を悪くしてしまうのでは?
- そして・・・「俺はこんな質問に答える気はない」
結果として「回答がつかない」という状態に陥るわけですが、そういった質問の存在やそれに対する回答を強く拒否する必要は今のところないと考えています。
クローズ票以外にもユーザーが取れる反応は色々あるのですから。
スタックオーバーフロー的には、「コメントで改善を促す」か「そのまま放置」が良いと考えています(少なくとも私は)。
「反対票を入れる」は、本当にそこまで酷いか?は再考したうえで、それでもダメだと思ったら反対投票すればよいかと。
「回答を記載して、次回からの改善アドバイス」は、賛否が分かれる点かと思います。個人的には 技術質問に対する回答 と 人の行動に対する助言 を混ぜるのは、避けるべきと考えてます。FAQサイトとしては後者は単なるノイズですし、他サイトでたまに見られる「説教くさい」雰囲気をかもしがちです。(極端なケースでは、技術回答よりも人生訓的なノリになってしまいます)
技術的な回答のみを付ければよいと思います。どうしても言いたいことがあるなら、コメントにでも書けばよいでしょうし、それも嫌なら最初から放置すればよいという考え方です。
引用元:「質問の仕方が良いとは言い難い質問への回答はどうしたら良いですか?」への回答