6

ご存知の通りMarkdownではリンクに名前を付けて参照することができます。

これは [Google](http://www.google.com/) へのインライン リンクです。
これは [Google][1] への参照リンクです。
これは可読性の高い [Yahoo!][yahoo] へのリンクです。

  [1]: http://www.google.com/
  [yahoo]: http://www.yahoo.com/

自分が質問・回答する際はそれぞれの好みで使えばいいのかなと思いますが、タグWikiなどの公共コンテンツの場合はある程度統一されていると作成・編集しやすいかと思います。

皆さんはどのような基準で使い分けていますか?

(編集時にリンク先がわかりやすく気軽に編集できるという点で、私はインライン記法をよく使います)

2
  • どちらでも良いと思いますが、私はつい数日前まで参照リンクの書き方を知りませんでした。参照リンクは Markdown での可読性が高いので便利だと思いますが、個人的には使わないと思います(インライン記法をプロンプトで表示させる bookmarklet を使ってますので)。
    – riocampos
    2015年2月11日 9:29
  • 2
    同じくどちらでも良いと思います。私もブラウザの拡張(vimperatorのcopy.js)をよく使う関係で、Markdown用に登録しているインラインリンクを主に使っています。尚、編集エディタのハイパーリンクは参照リンクになっているようですね。
    – 3100
    2015年2月12日 7:23

1 件の回答 1

4

どちらの方法でも良いと思います。

自分の場合を紹介すると、普段テキストを扱うときはインライン記法だけを使いますが、 Stack Overflow に限っては、 [name][1] の記法を多く使っています。これは Stack Overflow の投稿編集エディタの影響が大きいです。

  • 数字参照リンク追加:
    投稿を編集する際に、 URL 文字列をコピーしたあと、語句を Shift+→で選択、Ctrl+L⌘+V(or Ctrl+V)Enterでリンクを付けられる。
  • 数字参照リンク削除:
    投稿を編集する際に、すでにCtrl+Lでリンクの付けられた語句を選択後 Ctrl+L でリンク構文のみ削除できる。裸の語句が選択状態になるので、そのままもう一度 Ctrl+L で新たにリンクを付けられる。

使い分けるとしたら

  • [name][1] 系は、 URL をフッタにまとめるためのもの
  • [name][anyword] 系は、 段落途中に URL をまとめるもの
  • [name](link) 系は、文章の長さとか気分にあわせて自由に使う
  • <a href="link">name</a> は、バグにぶち当たった時に使う (使ったことありませんが)

となるかな。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。