Skip to main content
引用についての部分を1つにまとめ、箇条書きだった部分を読みやすくしました。
ソース リンク

英語版の質問と重複にする必要はない

賛成です。重複で閉じてしまうと、日本語話者には役にたたないサイトになるから。

回答の中で英語版の内容を引用する際は、英語版ページのURLと回答者の名前を記載すること

英語版の引用条件に従うために、少なくとも引用元のURLを記載した方がよいと思います。回答者の名前については、手間がかかるだけで実用的ではないので、記載しなくてもよい、と思います。

質問の補足で引用されているブログ記事の "republish" (複製を他所で公開する) で想定しているのは、サイトごとスクレーピングして広告収入を稼ぐためにクローンを作ったりするようなケースで、日本語版で必要な時に引用するというような場合はゆるいルールでいいのではないかと (勝手ながら) 思います。

英語版を引用していることを明記した場合でも、英語版を和訳するだけの回答は推奨しない。引用したコードでも自分自身で動作を検証する必要がある。また、自分の回答へのコメントには責任を持って応答すること。

和訳するだけでなく、なるべく自分でも検証した方がよい、と考えます。和訳だけでも役に立つので、時間がなければそこから少しずつ改善していけばよいです。

未検証であれば、未検証だと回答に明記した方が、質問した人に親切です。その回答をみて検証してみた人がコメントで報告してあげれば、後でたどり着いた人の役に立ちます。

自分の回答へのコメントには対応した方がよいのはその通りだと思います。

「英語版の内容を引用しました」という回答にUpvoteする場合は、オリジナルの回答にもUpvoteすべき。(?)

引用元をUpvoteする必要はないと思います。理由としては:

  • 英語版の質問と重複コミュニティ参加する必要かどうかない
    • 重複で閉じてしまうと、日本語話者には役にたたないサイトになるから
    個人の自由である
  • 引用する場合、ブログ記事の引用をどこかで読んだ時に、元のURL記事記載する
    • CCライセンスにのっとるためだけでなく、礼儀として
  • 和訳「いいね」したりするだけでなくかどうか? と考えるとなるべく自分でも検証する人はすればよいた方が、しない人はしなければよい。自分の回答へのコメントにも対応する
    • ブログ記事を引用するのと同じだと考える。未検証であれば、未検証だと回答に明記する。質問者や後の閲覧者の役に立つように考慮する。検証した回答の方がプラス票はきっと入るよ
  • 引用元をUpvoteする必要はかならずしこれない
    • 英語版コミュニティに参加するかどうかは個人の自由である
    • ブログ記事が引用されていた時に、元のブログをLikeしたりするかどうか? する人はすればよいし、しない人はしなければよい
  • リンクだけを書く行為は推奨しない
    • Q&A内容を見れば解決方法がわかるようになっているのが理想。(英語版は同じSEネットワークのサイトだけど、完全に信頼はしないことにする。リンク先の回答を回答者が消すかもしれないし)
    • リンクだけの回答はマイナス投票したり削除したりするのではなく、編集で改善する方がよい
    個人の自由

「英語版に同じ質問がありますよ」とリンクだけを書く行為は推奨しない。(回答ではなくコメント欄ならOK?)

この点賛成です。リンク先の内容を把握しているのであれば、解決方法を回答として投稿し、「このリンクが参考になりそう」というだけであれば質問へのコメントとして追加するのがよいと思います。

みんなの役に立つサイトとしてのクオリティを保つに迷っ、Q&A内容を見れば解決方法がわかるようになっいるのが理想と考えます。リンク先の回答を回答者が消すかもしれないし、日本語版の中で完結している方が安全安心です。

リンクだけでも役に立ちますが、質問した人への直接の回答になってないですし、内容を知りたい人がみんなリンク先の内容を解読する必要があります:。内容を把握した人が要約を投稿しておけばみんなの時間を節約できます。

  • 引用する場合、引用元の回答者を記載する
    • CCライセンスに厳密にのっとるなら回答者も記載した方がよさそうだが、実用上は手間がかかるだけでネガティブな効果しかないような気がする

コメントで誰かが投稿したリンクを、別の人が回答としてふくらませて投稿するのも遠慮なしにやってよいと思います。


編集しました: 引用についての部分を1つにまとめ、箇条書きだった部分を読みやすくしました。

  • 英語版の質問と重複にする必要ない
    • 重複で閉じてしまうと、日本語話者には役にたたないサイトになるから
  • 引用する場合、引用元のURL記載する
    • CCライセンスにのっとるためだけでなく、礼儀として
  • 和訳するだけでなくなるべく自分でも検証た方がよい。自分の回答へのコメントにも対応する
    • ブログ記事を引用するのと同じだと考える。未検証であれば、未検証だと回答に明記する。質問者や後の閲覧者の役に立つように考慮する。検証した回答の方がプラス票はきっと入るよ
  • 引用元をUpvoteする必要はかならずしない
    • 英語版コミュニティに参加するかどうかは個人の自由である
    • ブログ記事が引用されていた時に、元のブログをLikeしたりするかどうか? する人はすればよいし、しない人はしなければよい
  • リンクだけを書く行為は推奨しない
    • Q&A内容を見れば解決方法がわかるようになっているのが理想。(英語版は同じSEネットワークのサイトだけど、完全に信頼はしないことにする。リンク先の回答を回答者が消すかもしれないし)
    • リンクだけの回答はマイナス投票したり削除したりするのではなく、編集で改善する方がよい

この点迷っています:

  • 引用する場合、引用元の回答者を記載する
    • CCライセンスに厳密にのっとるなら回答者も記載した方がよさそうだが、実用上は手間がかかるだけでネガティブな効果しかないような気がする

英語版の質問と重複にする必要はない

賛成です。重複で閉じてしまうと、日本語話者には役にたたないサイトになるから。

回答の中で英語版の内容を引用する際は、英語版ページのURLと回答者の名前を記載すること

英語版の引用条件に従うために、少なくとも引用元のURLを記載した方がよいと思います。回答者の名前については、手間がかかるだけで実用的ではないので、記載しなくてもよい、と思います。

質問の補足で引用されているブログ記事の "republish" (複製を他所で公開する) で想定しているのは、サイトごとスクレーピングして広告収入を稼ぐためにクローンを作ったりするようなケースで、日本語版で必要な時に引用するというような場合はゆるいルールでいいのではないかと (勝手ながら) 思います。

英語版を引用していることを明記した場合でも、英語版を和訳するだけの回答は推奨しない。引用したコードでも自分自身で動作を検証する必要がある。また、自分の回答へのコメントには責任を持って応答すること。

和訳するだけでなく、なるべく自分でも検証した方がよい、と考えます。和訳だけでも役に立つので、時間がなければそこから少しずつ改善していけばよいです。

未検証であれば、未検証だと回答に明記した方が、質問した人に親切です。その回答をみて検証してみた人がコメントで報告してあげれば、後でたどり着いた人の役に立ちます。

自分の回答へのコメントには対応した方がよいのはその通りだと思います。

「英語版の内容を引用しました」という回答にUpvoteする場合は、オリジナルの回答にもUpvoteすべき。(?)

引用元をUpvoteする必要はないと思います。理由としては:

  • 英語版コミュニティ参加するかどうか個人の自由である
  • ブログ記事の引用をどこかで読んだ時に、元の記事「いいね」したりするかどうか? と考えるとする人はすればよい、しない人はしなければよい。これ個人の自由

「英語版に同じ質問がありますよ」とリンクだけを書く行為は推奨しない。(回答ではなくコメント欄ならOK?)

賛成です。リンク先の内容を把握しているのであれば、解決方法を回答として投稿し、「このリンクが参考になりそう」というだけであれば質問へのコメントとして追加するのがよいと思います。

みんなの役に立つサイトとしてのクオリティを保つに、Q&A内容を見れば解決方法がわかるようになっいるのが理想と考えます。リンク先の回答を回答者が消すかもしれないし、日本語版の中で完結している方が安全安心です。

リンクだけでも役に立ちますが、質問した人への直接の回答になってないですし、内容を知りたい人がみんなリンク先の内容を解読する必要があります。内容を把握した人が要約を投稿しておけばみんなの時間を節約できます。

コメントで誰かが投稿したリンクを、別の人が回答としてふくらませて投稿するのも遠慮なしにやってよいと思います。


編集しました: 引用についての部分を1つにまとめ、箇条書きだった部分を読みやすくしました。

ウィキ化、リンクだけの回答について補足; コミュニティWikiに変換されました
ソース リンク
ento
  • 2,212
  • 1
  • 17
  • 50

基本的な考え方として、

  • 日本語版SOにとって、英語版SOは別のサイトであり、Wikipediaやブログと同列の参考資料である
    • Wikipediaやブログ記事を引用する時と同じお作法を適用すべし
  • 英語版SOのコンテンツはCC-BY-SA 3.0ライセンスで提供されている

を前提に置くと考えを整理しやすいと思います。個々のポイントについて:

  • 英語版の質問と重複にする必要はない
    • 重複で閉じてしまうと、日本語話者には役にたたないサイトになるから
  • 引用する場合、引用元のURLを記載する
    • CCライセンスにのっとるためだけでなく、礼儀として
  • 和訳するだけでなく、なるべく自分でも検証した方がよい。自分の回答へのコメントにも対応する
    • ブログ記事を引用するのと同じだと考える。未検証であれば、未検証だと回答に明記する。質問者や後の閲覧者の役に立つように考慮する。検証した回答の方がプラス票はきっと入るよ
  • 引用元をUpvoteする必要はかならずしもない
    • 英語版コミュニティに参加するかどうかは個人の自由である
    • ブログ記事が引用されていた時に、元のブログをLikeしたりするかどうか? する人はすればよいし、しない人はしなければよい
  • リンクだけを書く行為は推奨しない
    • 「スタックオーバーフローは、プログラミングに関するQ&Aのレポジトリである」という考え方から、QQ&A内容を見れば解決方法がわかるようになっているのが理想。(英語版は同じSEネットワークのサイトだけど、完全に信頼はしないことにする。リンク先の回答を回答者が消すかもしれないし)
    • リンクだけの回答はマイナス投票したり削除したりするのではなく、編集で改善する方がよい

この点は迷っています:

  • 引用する場合、引用元の回答者を記載する
    • CCライセンスに厳密にのっとるなら回答者も記載した方がよさそうだが、実用上は手間がかかるだけでネガティブな効果しかないような気がする

基本的な考え方として、

  • 日本語版SOにとって、英語版SOは別のサイトであり、Wikipediaやブログと同列の参考資料である
    • Wikipediaやブログ記事を引用する時と同じお作法を適用すべし
  • 英語版SOのコンテンツはCC-BY-SA 3.0ライセンスで提供されている

を前提に置くと考えを整理しやすいと思います。個々のポイントについて:

  • 英語版の質問と重複にする必要はない
    • 重複で閉じてしまうと、日本語話者には役にたたないサイトになるから
  • 引用する場合、引用元のURLを記載する
    • CCライセンスにのっとるためだけでなく、礼儀として
  • 和訳するだけでなく、なるべく自分でも検証した方がよい。自分の回答へのコメントにも対応する
    • ブログ記事を引用するのと同じだと考える。未検証であれば、未検証だと回答に明記する。質問者や後の閲覧者の役に立つように考慮する。検証した回答の方がプラス票はきっと入るよ
  • 引用元をUpvoteする必要はかならずしもない
    • 英語版コミュニティに参加するかどうかは個人の自由である
    • ブログ記事が引用されていた時に、元のブログをLikeしたりするかどうか? する人はすればよいし、しない人はしなければよい
  • リンクだけを書く行為は推奨しない
    • 「スタックオーバーフローは、プログラミングに関するQ&Aのレポジトリである」という考え方から、Q&A内容を見れば解決方法がわかるようになっているのが理想。(英語版は同じSEネットワークのサイトだけど、完全に信頼はしないことにする。リンク先の回答を回答者が消すかもしれないし)

この点は迷っています:

  • 引用する場合、引用元の回答者を記載する
    • CCライセンスに厳密にのっとるなら回答者も記載した方がよさそうだが、実用上は手間がかかるだけでネガティブな効果しかないような気がする

基本的な考え方として、

  • 日本語版SOにとって、英語版SOは別のサイトであり、Wikipediaやブログと同列の参考資料である
    • Wikipediaやブログ記事を引用する時と同じお作法を適用すべし
  • 英語版SOのコンテンツはCC-BY-SA 3.0ライセンスで提供されている

を前提に置くと考えを整理しやすいと思います。個々のポイントについて:

  • 英語版の質問と重複にする必要はない
    • 重複で閉じてしまうと、日本語話者には役にたたないサイトになるから
  • 引用する場合、引用元のURLを記載する
    • CCライセンスにのっとるためだけでなく、礼儀として
  • 和訳するだけでなく、なるべく自分でも検証した方がよい。自分の回答へのコメントにも対応する
    • ブログ記事を引用するのと同じだと考える。未検証であれば、未検証だと回答に明記する。質問者や後の閲覧者の役に立つように考慮する。検証した回答の方がプラス票はきっと入るよ
  • 引用元をUpvoteする必要はかならずしもない
    • 英語版コミュニティに参加するかどうかは個人の自由である
    • ブログ記事が引用されていた時に、元のブログをLikeしたりするかどうか? する人はすればよいし、しない人はしなければよい
  • リンクだけを書く行為は推奨しない
    • Q&A内容を見れば解決方法がわかるようになっているのが理想。(英語版は同じSEネットワークのサイトだけど、完全に信頼はしないことにする。リンク先の回答を回答者が消すかもしれないし)
    • リンクだけの回答はマイナス投票したり削除したりするのではなく、編集で改善する方がよい

この点は迷っています:

  • 引用する場合、引用元の回答者を記載する
    • CCライセンスに厳密にのっとるなら回答者も記載した方がよさそうだが、実用上は手間がかかるだけでネガティブな効果しかないような気がする
個人的な提案であることを意識した書き方に修正
ソース リンク
ento
  • 2,212
  • 1
  • 17
  • 50

基本的な考え方・前提として、

  • 日本語版SOにとって、英語版SOは別のサイトであり、Wikipediaやブログと同列の参考資料である
    • Wikipediaやブログ記事を引用する時と同じお作法を適用すべし
  • 英語版SOのコンテンツはCC-BY-SA 3.0ライセンスで提供されている

ふまえ、前提に置くと考えを整理しやすいと思います。個々のポイントについてはこう考えます。:

  • 英語版の質問と重複にする必要はない
    • 重複で閉じてしまうと、日本語話者には役にたたないサイトになるから
  • 引用する場合、引用元のURLを記載する
    • CCライセンスにのっとるためだけでなく、礼儀として
  • 和訳するだけでなく、なるべく自分でも検証した方がよい。自分の回答へのコメントにも対応する
    • ブログ記事を引用するのと同じだと考える。未検証であれば、未検証だと回答に明記する。質問者や後の閲覧者の役に立つように考慮する。検証した回答の方がプラス票はきっと入るよ
  • 引用元をUpvoteする必要はかならずしもない
    • 英語版コミュニティに参加するかどうかは個人の自由である
    • ブログ記事が引用されていた時に、元のブログをLikeしたりするかどうか? する人はすればよいし、しない人はしなければよい
  • リンクだけを書く行為は推奨しない
    • 「スタックオーバーフローは、プログラミングに関するQ&Aのレポジトリである」という考え方から、Q&A内容を見れば解決方法がわかるようになっているのが理想。(英語版は同じSEネットワークのサイトだけど、完全に信頼はしないことにする。リンク先の回答を回答者が消すかもしれないし)

この点は迷っています:

  • 引用する場合、引用元の回答者を記載する
    • CCライセンスに厳密にのっとるなら回答者も記載した方がよさそうだが、実用上は手間がかかるだけでネガティブな効果しかないような気がする

基本的な考え方・前提として、

  • 日本語版SOにとって、英語版SOは別のサイトであり、Wikipediaやブログと同列の参考資料である
    • Wikipediaやブログ記事を引用する時と同じお作法を適用すべし
  • 英語版SOのコンテンツはCC-BY-SA 3.0ライセンスで提供されている

ふまえ、個々のポイントについてはこう考えます。

  • 英語版の質問と重複にする必要はない
    • 重複で閉じてしまうと、日本語話者には役にたたないサイトになるから
  • 引用する場合、引用元のURLを記載する
    • CCライセンスにのっとるためだけでなく、礼儀として
  • 和訳するだけでなく、なるべく自分でも検証した方がよい。自分の回答へのコメントにも対応する
    • ブログ記事を引用するのと同じだと考える。未検証であれば、未検証だと回答に明記する。質問者や後の閲覧者の役に立つように考慮する。検証した回答の方がプラス票はきっと入るよ
  • 引用元をUpvoteする必要はかならずしもない
    • 英語版コミュニティに参加するかどうかは個人の自由である
    • ブログ記事が引用されていた時に、元のブログをLikeしたりするかどうか? する人はすればよいし、しない人はしなければよい
  • リンクだけを書く行為は推奨しない
    • 「スタックオーバーフローは、プログラミングに関するQ&Aのレポジトリである」という考え方から、Q&A内容を見れば解決方法がわかるようになっているのが理想。(英語版は同じSEネットワークのサイトだけど、完全に信頼はしないことにする。リンク先の回答を回答者が消すかもしれないし)

この点は迷っています:

  • 引用する場合、引用元の回答者を記載する
    • CCライセンスに厳密にのっとるなら回答者も記載した方がよさそうだが、実用上は手間がかかるだけでネガティブな効果しかないような気がする

基本的な考え方として、

  • 日本語版SOにとって、英語版SOは別のサイトであり、Wikipediaやブログと同列の参考資料である
    • Wikipediaやブログ記事を引用する時と同じお作法を適用すべし
  • 英語版SOのコンテンツはCC-BY-SA 3.0ライセンスで提供されている

前提に置くと考えを整理しやすいと思います。個々のポイントについて:

  • 英語版の質問と重複にする必要はない
    • 重複で閉じてしまうと、日本語話者には役にたたないサイトになるから
  • 引用する場合、引用元のURLを記載する
    • CCライセンスにのっとるためだけでなく、礼儀として
  • 和訳するだけでなく、なるべく自分でも検証した方がよい。自分の回答へのコメントにも対応する
    • ブログ記事を引用するのと同じだと考える。未検証であれば、未検証だと回答に明記する。質問者や後の閲覧者の役に立つように考慮する。検証した回答の方がプラス票はきっと入るよ
  • 引用元をUpvoteする必要はかならずしもない
    • 英語版コミュニティに参加するかどうかは個人の自由である
    • ブログ記事が引用されていた時に、元のブログをLikeしたりするかどうか? する人はすればよいし、しない人はしなければよい
  • リンクだけを書く行為は推奨しない
    • 「スタックオーバーフローは、プログラミングに関するQ&Aのレポジトリである」という考え方から、Q&A内容を見れば解決方法がわかるようになっているのが理想。(英語版は同じSEネットワークのサイトだけど、完全に信頼はしないことにする。リンク先の回答を回答者が消すかもしれないし)

この点は迷っています:

  • 引用する場合、引用元の回答者を記載する
    • CCライセンスに厳密にのっとるなら回答者も記載した方がよさそうだが、実用上は手間がかかるだけでネガティブな効果しかないような気がする
ソース リンク
ento
  • 2,212
  • 1
  • 17
  • 50
読み込んでいます