Skip to main content
本文に 42 文字追加
ソース リンク
suzukis
  • 1.2万
  • 10
  • 16
  • 質問を別個に分けて投稿するよう質問者にお願いする。
  • (質問の内容次第ですが) 「質問の範囲が広すぎる」ことを理由に一旦クローズし、書きなおしてもらった上で再オープンする。

最初から質問があの内容なのであれば「質問が広すぎる」でよいでしょうが、その状態を招いたのは質問者だけの責任ではありません。そこで「質問が広すぎる」と言われても何が悪かったのかわからないでしょう。クローズ票入れるのであれば、コメントも必須です。マイナス票も同様で、マイナス票だけ入れても質問者には何も伝わらないでしょう。

回答者の立場であれば、個人的には、質問→回答→再質問、の時点で打ち切りを考えます。再質問の内容次第ですが、以後別質問にするよう注記付きで回答するかもしれませんし、コメントだけにするかもしれません。見落としてて無反応のものもあるでしょうが、少なくともSO的に好ましくない状態に誘導するようなことはしないよう気をつけています。質問者の大多数はこのような状態が好ましくないとは思ってないでしょうから、これは経験の多い回答者が気を付けてあげないといけない事だと思います。

  • 質問を別個に分けて投稿するよう質問者にお願いする。
  • (質問の内容次第ですが) 「質問の範囲が広すぎる」ことを理由に一旦クローズし、書きなおしてもらった上で再オープンする。

最初から質問があの内容なのであれば「質問が広すぎる」でよいでしょうが、その状態を招いたのは質問者だけの責任ではありません。そこで「質問が広すぎる」と言われても何が悪かったのかわからないでしょう。クローズ票入れるのであれば、コメントも必須です。

回答者の立場であれば、個人的には、質問→回答→再質問、の時点で打ち切りを考えます。再質問の内容次第ですが、以後別質問にするよう注記付きで回答するかもしれませんし、コメントだけにするかもしれません。見落としてて無反応のものもあるでしょうが、少なくともSO的に好ましくない状態に誘導するようなことはしないよう気をつけています。質問者の大多数はこのような状態が好ましくないとは思ってないでしょうから、これは経験の多い回答者が気を付けてあげないといけない事だと思います。

  • 質問を別個に分けて投稿するよう質問者にお願いする。
  • (質問の内容次第ですが) 「質問の範囲が広すぎる」ことを理由に一旦クローズし、書きなおしてもらった上で再オープンする。

最初から質問があの内容なのであれば「質問が広すぎる」でよいでしょうが、その状態を招いたのは質問者だけの責任ではありません。そこで「質問が広すぎる」と言われても何が悪かったのかわからないでしょう。クローズ票入れるのであれば、コメントも必須です。マイナス票も同様で、マイナス票だけ入れても質問者には何も伝わらないでしょう。

回答者の立場であれば、個人的には、質問→回答→再質問、の時点で打ち切りを考えます。再質問の内容次第ですが、以後別質問にするよう注記付きで回答するかもしれませんし、コメントだけにするかもしれません。見落としてて無反応のものもあるでしょうが、少なくともSO的に好ましくない状態に誘導するようなことはしないよう気をつけています。質問者の大多数はこのような状態が好ましくないとは思ってないでしょうから、これは経験の多い回答者が気を付けてあげないといけない事だと思います。

ソース リンク
suzukis
  • 1.2万
  • 10
  • 16

  • 質問を別個に分けて投稿するよう質問者にお願いする。
  • (質問の内容次第ですが) 「質問の範囲が広すぎる」ことを理由に一旦クローズし、書きなおしてもらった上で再オープンする。

最初から質問があの内容なのであれば「質問が広すぎる」でよいでしょうが、その状態を招いたのは質問者だけの責任ではありません。そこで「質問が広すぎる」と言われても何が悪かったのかわからないでしょう。クローズ票入れるのであれば、コメントも必須です。

回答者の立場であれば、個人的には、質問→回答→再質問、の時点で打ち切りを考えます。再質問の内容次第ですが、以後別質問にするよう注記付きで回答するかもしれませんし、コメントだけにするかもしれません。見落としてて無反応のものもあるでしょうが、少なくともSO的に好ましくない状態に誘導するようなことはしないよう気をつけています。質問者の大多数はこのような状態が好ましくないとは思ってないでしょうから、これは経験の多い回答者が気を付けてあげないといけない事だと思います。